子どもたちを「はぐくむ」取り組み

大阪しあわせネットワークは、種別を越えた地域の連携が進んでいます。
今回は、保育園・認定こども園が取り組む地域貢献と生活困窮者レスキュー事業の実践を紹介します。


 府社協・保育部会の民間保育園・認定こども園は「悩んだ時は、保育園が力になります」を合言葉に、府知事認定のスマイルサポーター(地域貢献支援員)※以下スマサポを配置しています。府内約700の会員施設の8割以上に2,563人が常駐しています。
 スマサポは、子育て相談に加え、家族の介護や病気、DVなど、悩みを抱えた方への相談や専門機関への橋渡しなどを行っています。
 また、地区福祉委員会等が主催する子育てサロンへの出張相談や乳幼児健診への参加、子育て家庭への訪問など、住民や行政と連携し、地域に密着した幅広い活動を行っています。

保護者に寄り添い、認める

 石津川(いしづかわ)保育園には、3人のスマサポが在籍。日頃から子どもの発達や育児の不安、家族の病気など保護者の抱える悩みを聞くこと、保護者の変化に気を配ることを心がけています。とりわけ、「頑張っていることを認める」「支援者の思いを押し付けない」ように留意。保護者によりそい、真摯に話を聞くことで、保護者自らが主体的に動き、解決につながることが多いと感じています。

母親の孤立を防ぐ

 堺市の保育園・認定こども園は、市からの委託で「こんにちは赤ちゃん事業」にも取り組んでいます。同園では、看護師とスマサポが一緒に訪問。出産後の育児不安や悩み、孤立感を抱える母親への相談支援を行っています。地域の保育施設が訪問することで、じかに子育て支援にもつなげられ、大切な地域支援の一つとなっています。

ネットワークを生かした支援

 「DVを受け、着の身着のままで転居」という社会貢献支援員からの緊急のケース。妊娠中の母と祖母を含む多人数世帯のため、特別養護老人ホームハートピア泉北のCSWと連携。祖母の通院や介護サービスについてはCSWが、母親と子どもへはスマサポが中心となり支援しました。
 不足していた赤ちゃん用品や生活用品などは、園に通う保護者に物品提供を呼びかけ、短期間で妊婦服や哺乳瓶などの赤ちゃん用品、ランドセルや家電製品などが集まりました。

地域の連携がすすむ


三宮(さんみや)美穂さんと豊田(とよだ)久美さん

 スマサポの三宮(さんみや)美穂さん、豊田(とよだ)久美さんは、「家計管理など生活全般を支える支援の難しさを感じた。でもCSWや社会貢献支援員と一緒に活動することで心強く感じたし、刺激を受けた」と話します。


上堀(うえほり)慎也さん

柳谷(やなぎだに)幸弘さん

 ハートピア泉北のCSW上堀(うえほり)慎也さん、柳谷(やなぎだに)幸弘さんは、「初めて一緒に支援し、保育施設がもつネットワークに驚いた。連携することで活動が分担でき、高齢と保育の専門性とネットワークを生かした支援ができる」と語りました。


篠崎(しのざき)直人委員長

 保育部会 地域貢献事業推進委員会の篠崎(しのざき)直人委員長は、「スマイルサポーターは、昭和57年の府内の女性1万人対象の『育児に関する女性の意識調査』が原点。当初から、子育て家庭のために何ができるのかという思いでやってきた。

 ニーズに応えてきた結果が、今につながっていると思う。大阪しあわせネットワークに参画することで、他種別との連携が進み、それぞれのよさが発揮できる支援や実践ができてきた。また、生活困窮者レスキュー事業の実施で、相談活動の広がりがでてきているので、これからも積極的に推進していきたい」と語りました。

法人紹介

法人名:社会福祉法人 あすなろ会
所在地:堺市西区浜寺石津町東3-6-25
電 話:072-245-1678
ホームページ:http://sakaifukuizumi.com/
法人設立認可年月:1976年 3月
主な実施事業:
第一種社会福祉事業
障害者支援施設の経営、特別養護老人ホームの経営
第二種社会福祉事業
幼保連携型認定こども園の経営、障害福祉サービス事業の経営、移動支援事業の経営、老人居宅介護等事業の経営、老人デイサービス事業の経営、相談支援事業の経営、一時預かり事業の経営、障害児相談支援事業の経営、生計困難者に対する相談支援事業、老人短期入所事業の経営

法人名:社会福祉法人 堺福祉会
所在地:堺市西区太平寺331番地1
電 話:072-297-9598
ホームページ:http://www.sakaifukushikai.jp/
法人設立認可年月:1992年 4月
主な実施事業:
第一種社会福祉事業
特別養護老人ホームの設置経営
第二種社会福祉事業
老人デイサービス事業 老人短期入所事業、老人介護支援センター、老人居宅介護等事業、無料低額介護老人保健施設の設置運営、生計困難者に対する支援相談事業、障害福祉サービス事業、移動支援事業


子どもたちを「はぐくむ」取り組みトップへ