事業趣旨・概要
「大阪しあわせネットワーク」の趣旨・目的
「大阪しあわせネットワーク」とは、“オール大阪の社会福祉法人”が連携・協働して取り組む「地域貢献事業」のことです。
昨今の社会経済情勢の変化等により、孤立や孤独死、ひきこもり、虐待・家庭内暴力、自殺、生活困窮など厳しい生活・福祉問題が広がっています。また、こうした課題に対して、既存の制度では対応ができない“制度の狭間”の生活困窮も生じています。
社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会とその会員の社会福祉法人(福祉施設)は、社会福祉事業や福祉サービスの充実・向上に努めるだけではなく、“社会福祉法人の使命”として、こうした地域の課題やニーズに向き合い、それぞれの特徴や強みを活かした様々な地域貢献事業を「大阪しあわせネットワーク」として“オール大阪”で展開し、ひとりひとりのしあわせを支えています。
※社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会についてはホームページをご参照ください。
「社会福祉法人」って?
“社会福祉法人”とは、「社会福祉法」に基づき、社会福祉事業を行うことを目的に設立される法人です。高齢者、児童、障がい児・者、様々な生活課題を有する方の生活を社会福祉施設などの福祉サービスを通じて支えるとともに、制度では対応できない地域のさまざまな生活・福祉課題にも先駆的に取り組み、地域の真ん中で安心・安全を支えています。大阪では、歴史的に社会福祉法人による社会福祉事業の先駆的実践が行われてきました。
みんなの「生きる」を ”社会福祉法人”(全国社会福祉法人経営者協議会)
大阪しあわせネットワークの事業概要
「大阪しあわせネットワーク」では、大阪府内すべての社会福祉法人・社会福祉施設が、それぞれの施設種別の特性や強みを活かし、①総合生活相談と緊急・窮迫した生活困窮状況に対して現物給付による迅速な支援を行う「生活困窮者レスキュー事業」や、②社会福祉法人が有する機能(福祉専門職員や福祉施設の活用など)を活かし、社会参加・生きがい支援、居場所づくり、中間的就労、障害者等の就労支援、子育て支援、困窮世帯の児童に対する学習支援など、様々な地域貢献事業を展開し、その財源として、社会福祉法人・社会福祉施設が社会貢献基金(特別部会費)を拠出し、事業を推進しています。
「大阪しあわせネットワーク」として推進する取り組み
1.生活困窮者レスキュー事業
今日・明日食べるものがない、電気・ガスが止まってしまった…。失業、介護、障がい、虐待やDVなど、様々な”生活SOS”に対応する総合生活相談事業です。各種制度やサービスにつないで生活の安定をはかるとともに、緊急を要する場合は、食材の提供など経済的援助(現物給付)も行います。頼みの綱がここにあります。
1)「コミュニティソーシャルワーカー(CSW)」とは?
所定の養成研修を修了した社会福祉法人(福祉施設)の職員がそのノウハウを活かし地域の相談支援ニーズにも応えています。
2)「スマイルサポーター」とは?
保育園・認定こども園等に在籍する保育士等で、実務経験5年以上の方が、所定の養成講座を修了することで、大阪府知事の認定を受けるものです。育児、家庭、病気、介護など、保育園の「地域貢献支援員(スマイルサポーター)」が相談に応じ、制度・サービスにつなぎます。
※詳しくは、大阪府社会福祉協議会保育部会HP「にじいろつみきネット」参照
3)「社会貢献支援員」とは?
大阪府社会福祉協議会の所属で、上記CSWとともに相談支援、ネットワークづくりを担います。
4)「社会貢献基金」とは?
大阪府内の社会福祉法人(福祉施設)が地域貢献事業推進のため拠出しています。
5)「経済的援助(現物給付)」とは?
制度の狭間などで緊急を要する生活支援のため、食材提供など現物給付による支援を行うものです。
生活困窮者レスキュー事業による支援事例
家族と別れ困窮状態にあった10代の青年に、職業訓練や若者支援の専門機関へ同行訪問。時には親代わりとなってこまめに電話や面談で励まし、本人の就労への意欲をサポートし、就労自立につながった。
DVから逃れ、土地勘のない地域での新たな生活を始める母子家庭に対して、市域を超えてスムーズな連携支援を実施。不安に寄り添い、精神的なサポートを継続するとともに、施設や地元企業の協力で得られた洗濯機や冷蔵庫、炊飯器などの物品を支援。
2.社会福祉法人(福祉施設)の強みを活かした地域貢献事業
社会福祉法人(福祉施設)の機能や強みを活かし、下記のような事業をはじめ、地域のニーズに応えるさまざまな支援事業を開発・展開します。
保育園・認定こども園における地域貢献事業(スマイルサポーター)
育児、家庭、病気、介護など、保育園の「地域貢献支援員(スマイルサポーター)」が相談に応じ、制度・サービスにつなぎます。
※「スマイルサポーター」とは?
保育園・認定こども園等に在籍する保育士等で、実務経験5年以上の方が、所定の養成講座を修了することで、大阪府知事の認定を受けるものです。
就労支援・中間的就労
障がい等により様々な配慮が必要な方、経験不足等で就職が決まらない方など「働きたいのに働けないすべての人」の就労をサポートします。
家計相談支援
家計のやりくりがうまくできない、日常生活におけるお金の管理等について一緒に考え、アドバイスをします。
社会参加・生きがい支援
社会のために何か役にたてることをしたいという当事者や地域の方と一緒にボランティア等を通じて社会参加や生きがいづくりを支援します。
こどもの学習等支援
親の経済的な理由で学習の機会がない、家に学習できる環境がない・・・などの子どもたちの学びの機会や安心できる場の提供をします。
居場所づくり
会話できるが人なく、孤立している人やコミュニケーションが苦手な人も気軽に立ち寄ることができる、安心できる居場所を担います。
3.社会貢献基金(特別部会費)の拠出
社会福祉法人(福祉施設)が「社会貢献基金(特別部会費)」を拠出し、上記の推進に活用しています。
大阪しあわせネットワークの"ロゴマーク”について
地域のニーズをしっかりと受け止め、それに応える社会福祉法人のすがたを表現しています。全体を囲む円は、課題解決のために大阪府内すべての社会福祉法人が連携する様子を表します。イメージカラーはひとりひとりのしあわせを願うピンク色です。