子どもたちを「はぐくむ」取り組み
-
悩んだ時は保育園・認定こども園
大阪しあわせネットワークは、種別を越えた地域の連携が進んでいます。 今回は、保育園・認定こども園が取り組む地域貢献と生活困窮者レスキュー事業の実践を紹介します。 府社協・保育部会の民間保育園・認定こ...
-
母の自立の意欲を引きだす
「大阪しあわせネットワーク」事業のひとつ、生活困窮者レスキュー事業では、20代~50代の稼働年齢層の支援が増えています。今回は、社会福祉法人もくせい会ケアハウスきんもくせい(交野市/老人施設部会)の実...
-
母子のSOSを受け止める
四天王寺悲田太子乃園は、母親と子どもの生活と自立を支援する母子生活支援施設(※)です。 「ミルクやオムツがなく、食べるものもない」と行政へ相談が入った 20 代夫婦と乳児世帯のケース。夫の収入が不安定で...
-
地域のニーズを受け止める保育園・認定こども園の「スマイルサポーター」
大阪府社会福祉協議会保育部会では「悩んだ時は、保育園・認定こども園が力になります」を合言葉に、大阪府知事認定の「地域貢献支援員(スマイルサポーター)」を養成、配置しています。子育てのほか、さまざま...
-
地域の子どもたちのSOSに応える
児童養護施設 羽曳野荘(羽曳野市)では、やむを得ない事情で一時的に子どもの養育ができない世帯のために子育て短期支援事業の実施や、施設として校区福祉委員会に参画するなど、児童養護施設の強みを活かし、自...
-
地域ぐるみで子どもたちをはぐくむ「母子生活支援施設」の取り組み
「子どもの貧困」が社会の課題として注目されています。今回の2施設の取り組みは社会福祉法人(施設)が場を提供することで、子どもたちを地域ぐるみで育くむ実践になっています。 社会福祉法人 八尾隣保館 母子...
-
保育園の保護者から心温まる支援を届ける!
「大阪しあわせネットワーク」では、社会福祉法人(福祉施設)の強みや特性を活かした地域貢献事業を推進しています。今回は、社会福祉法人日本コイノニア福祉会(柏原市)の「特別養護老人ホーム大阪好意の庭」...
-
高齢者施設が担う子どもの〝孤食の予防〞と〝居場所づくり〞
社会福祉法人寿光会では、平成28年8月から、柏原寿光園のサテライト施設「太寿」(柏原市)で毎月4回、夕食を提供する「子ども食堂」と「学習支援」を開催しています。 法人としてさまざまな課題を抱える子どもた...
-
保育園のノウハウを活かし、地域の子育て世帯をサポート
「大阪しあわせネットワーク」では、社会福祉法人(福祉施設)の強みや特性を活かした地域貢献事業を推進しています。今回は羽曳野市社会福祉協議会が運営する保育園「ベビーハウス社協」の園長でスマイルサポー...