ときわ福祉会 ひがし保育園
法人等の他施設 |
---|
法人名 | ときわ福祉会 |
---|---|
施設名 | ひがし保育園 |
施設種別 | 保育所 |
郵便番号 | 〒597-0083 |
住所 | 貝塚市海塚581-1 |
電話番号 | 072-431-9006 |
Fax番号 | 072-447-5858 |
URL | http://higashihoikuen.com |
施設紹介 | ・当施設は、公立保育所から民営化され、新たな法人の立ち上げによる新設保育園として平成20年4月に開設しました。入所定員は120名ですが、常時定員数を上回った受け入れをしています。基本保育と併せて一時保育や園庭開放事業も積極的にしています。 ・職員は、国の保育士配置基準数と合わせて加配保育士も加算されており、さらには独自に家庭支援担当保育士も配置されています。また、栄養士や調理員は勿論、看護士も常勤しています。その他、安全誘導員(パート)も朝夕の登降園時に対応しています。 ・アクセスも、南海電鉄貝塚駅(徒歩10分)、JR東貝塚駅(徒歩15分)程度で利便性が良い場所に保育園があり、市役所や図書館、体育館等も近く利用しやすい環境ですし、福田公園や大きな神社などにも散歩によく出かけています。 |
活動内容 | ・当保育園は貝塚市内の東部に位置しており、アクセスも南海電鉄貝塚駅(徒歩10分)、JR東貝塚駅(徒歩15分)程度の近い距離で利便性がよい場所にあります。送迎時の駐車場も専用のスペースが十分確保されており、安全誘導員も朝夕の混雑時には整理にあたっています。 ・当園では子どもの「育つ力」を最大限に引き出し、支え、自らを「愛される存在」「大切な存在」として認識できるよう、自己肯定感をもって成長していけるような保育方針のもとに、日々の活動を行っています。乳幼児それぞれの発達の特性を考慮した保育計画のもとに、養護と教育を一体化した活動により、認知能力の獲得と併せて心の育ちを重視する「非認知能力」(社会情動スキル)を身につけるような保育を実践しています。 ・安全・健康面にも力を入れており、そのため常勤の職員も配置している。また、「家庭支援」も重視し、専任の家庭支援担当保育士を置いています。また、地域貢献ができるようにと、地域貢献支援員の認定者も複数人おり保育活動との関連を通してスマイルにサポートしています。 |
取り組んでいる地 域貢献事業の種類 |
生活困窮者レスキュー事業の実施、保育園における地域貢献事業(スマイルサポーター)、CSWやスマイルサポーターの配置、施設受け入れ(ボランティア・各種実習など)、サロン・居場所づくり、地域活動・行事への参加、施設の開放・施設の場所提供 |
取り組んでいる地 域貢献事業の対象 |
乳幼児・児童、母子・父子 |